2009年10月16日金曜日

ガタカ

1997年 米

監督:アンドリュー・ニコル
主演:イーサン・ホーク
   ユマ・サーマン
   ジュード・ロウ

音楽:マイケル・ナイマン


私の好きな映画オールタイムベストが本作「ガタカ」。

・ストーリー・

DNA操作して優秀な子供を作るのが「普通」な近未来、自然出産で生まれた「不適合者」はただ不適合者であるというだけで差別され、希望する職業につくことができない。

イーサン・ホーク演じる主人公、ヴィンセントは「不適合者」。目が悪く、心臓に問題を持ち、30歳で死ぬと診断されていた。このことから彼の両親は次の子を遺伝子操作で出産。「適合者」で、健康な体で身体能力にも優れている。

数々の身体的問題を抱え、弟にはいつも水泳で負けていた主人公だが、彼には宇宙飛行士となる夢があった。彼はその夢をかなえるために努力をする。だが、「不適合者」である彼が宇宙飛行士になることはできなかった。

ジュード・ロウ演じるジェロームは、元水泳選手。銀メダルをとるものの、金メダルが取れなかったことに苦しみ自殺未遂をする。下半身が麻痺した彼は生きる希望を失い、「適合者」である自らの血液、指紋、皮膚、毛髪、尿などを「不適合者」に与えるDNA偽装に手を出す。ヴィンセントは「適合者」を装い宇宙飛行士になる夢をかなえるために彼と会う。

ヴィンセントは自らの身長を変え、整形までし、ジェロームに成りすます。「適合者」として宇宙局で職に就いたヴィンセントだが、宇宙局内で殺人事件が起き…


・感想・

私がこの作品を好きな理由は、主人公の努力である。主人公は皆よりも劣っており、差別の対象ともなっている。そんな彼が自分の夢を目指すために惜しまず努力をする(しかしねちねちした描き方ではない)。もちろん努力だけでどうにでもなるほど現実はあまくはない。本作の主人公も、本当の自分ではない他人を装いながらも夢に近づいてゆく。

そんな世界の中で作中に出てくる多指症のピアニスト、そして彼の演奏する「Impromptu for 12 Fingers」、12本の指のための即興曲が印象に残る。

「スター・ウォーズ」、「マトリックス」、SFの超大作には「選ばれし者」がつき物だが、本作の主人公は「選ばれなかったもの」だ。その彼が夢を目指して頑張るのである。必死で夢を追い求めるヴィンセント、その一方で、「選ばれし者」だったが生きる夢も希望も失ったジェロームとの友情。これは楽な道を選び成功が手に入ることが「夢」となっている現代のエンターテイメント作品とは違う、人間のドラマである。

そして、SFの形はとっているが、テーマは現代社会がもつ問題とさして変わりは無い。醜さや奇形などによる差別、偏見、(脳も含め)身体機能が「一般」から外れることでつけない仕事もある。それらは悲しいことに昔から存在し、もっと悲しいことに将来も変わりはしないだろう。遺伝子操作もDNA登録も現実になりつつある現代、この作品がSFだからと毛嫌いしないで是非皆さんに見ていただきたい。

この映画は音楽無しに語ることもできないだろう。「ピアノ・レッスン」で有名な作曲家マイケル・ナイマンのシンプルだが感動的なサウンドトラックは涙を誘う。本作「ガタカ」ではゴールデングローブ賞の最優秀映画音楽賞にノミネートもされている。

統一感がある色合い、SF過ぎない古く新しいデザインや、印象に残るカット割りもすばらしい。

結局今回レビューを書きながら全編見直してしまった。いくつになっても泣ける。


・オススメ度・

ストーリー ★★★★★
音楽    ★★★★★
感動    ★★★★★


総合    ★★★★★


Blu-ray版

(初収録のドキュメンタリーが2種類ついているそうだ。私もこれから注文しようと思う。)

DVD版

(ちなみに私が持っているのはショートケース版だ)

Superbit版



サントラ



・トリビア・

・タイトルのガタカ、「GATTACA」はWikipediaによると「DNAの基本分子であるguanine(グアニン)、adenine(アデニン)、thymine(チミン)、cytosine(シトシン)の頭文字」とのこと。スタッフロールでもこれらの文字が強調されている。

・本作の監督、アンドリュー・ニコルはジム・キャリー主演の名作「トゥルーマン・ショー」の脚本を担当している他、先日当ブログにもレビューが書かれたターミナルでは原案・製作総指揮をつとめている。彼は自身が監督した「シモーヌ」の主演女優レイチェル・ロバーツと結婚している。

・本作の翌年の1998年5月1日には、イーサン・ホークとユマ・サーマンが結婚、2004年にイーサンの浮気で離婚している。

名探偵モンクでおなじみのトニー・シャルーブの若かりし姿も見ることができる。

・「24 -TWENTY FOUR-」に出演し、ニーナ役の共演者サラ・クラークと結婚したことでも有名な(?)ザンダー・バークレーが良い味を出している。DVDの特典でNGシーンがあるのだが、そこではコメディアンっぷりも発揮している。こちらは今も昔もあまり変わらない容姿である。

・検問があるトンネルは、ブレードランナーにも用いられた有名なトンネル。The 2nd Street Tunnel Los Angelesで検索すれば画像も見つかる。

・マイケル・ナイマンは日本映画「ナビィの恋」にも楽曲提供をしている。変わりどころではセガのゲーム「エネミーゼロ」や、山本耀司の94年のパリコレにも作曲をしている。



by メインクーン

カイジ 人生逆転ゲーム  (映画レビュー)

監督:佐藤東弥
主演:藤原竜也


10月10日公開の「カイジ 人生逆転ゲーム」見てきちゃいました!ってことで今回は、DVDではありせん。これから映画館に行こうかという人にも参考にしてもらいたいと思います。ネタバレ少ししちゃうかもしれませんが、少しなのでご了承を。
ちなみに、今回は原作の見所がどれほど表現されているかで基本的な評価をしましたが、映画化は原作を100%表現する物でもありませんし、原作を知らない人もいると思います。なので、評価は人それぞれということで見てください。


もともとオススメ映画を紹介するサイトにしたんですが、今回、私にとってカイジがあまりにも(酷評ですが)酷かったので、私のレビューを載せておくことにしました。特に原作コミックの心理戦等を期待している人にはオススメしないです。理由は下記に・・・。




  • 元々の原作「賭博黙示録 カイジ」の見所とは

この映画を評価するにあたって、原作は大きな基準です。ちなみに、カイジシリーズはコミックでは黙示録、破戒録、堕天録とシリーズが続いていきます。本作は、その中の「黙示録」の初めから最後までを2時間余りに凝縮しています。
原作コミックの見所を次に挙げてみます。()の数字は原作を10として、本作がどれだけその部分を表現しているかの指標。

  1. 自堕落なカイジが賭博(ゲーム)で追い込まれていく中、閃きや常等理論をめぐらし、切れる頭を武器に、 ただのゲームだと思わせる賭博を、心理戦として勝ち抜いていく姿(何故か頼もしく見えたりもする)。・・・(2)
  2. 金に物を言わせ好き勝手に人を扱う帝愛(に限らずとりあえず敵全般)を、カイジの頭脳や作戦により壊滅状態に追い込む、その痛快感。・・・(4)
  3. だけどやっぱり自堕落で終わり、どこか失敗するカイジ。・・・(7)

  • 映画ではどの様に表現されてるのか?(一部ネタバレかも

重要な部分がこの上記3点(だと私は思います)。少なくとも私はこういう部分が好きで見ています。その上で、映画で大体再現された部分と言えば、3番目の項目くらいだと思います。


1番目の項目ですが、本作の中でそれが重視されたゲームは、最後30分のEカード勝負のラスト1ゲームぐらいで、あとのゲームはそういった絡みは見られません。ただ単調にゲームをこなす感じに見えてしまい、原作でのリスクを考えた駆け引きや、その緊張感が全く感じられないのがほとんどのような・・・。
また、ゲームをしてる最中に、「生きろ!生きるんだ!」とか「金に物を言わせるより、人間思いの方が価値がある」的な事を連呼されても、カイジってこんな文句ったれだっけ?と疑問も・・・。終始そんな場面があり、その部分が原作より誇張に表現されている気がして、カイジが泣き落とししているようにしか思えないとも・・・(厳しくいえばですが)。確かに原作にもそういう場面はありますが・・・。演出の仕方の問題でしょうか、その辺は分からないんですけど。

2番目の項目は、若干疑問に残る点が・・・。原作と同じく、最後は利根川が撃沈するんですが、途中、あり得ないだろうと言わざるを得ない交渉があっさり決まったりとか・・・話の繋がりがしっくりこない気がしましたね。帝愛側に限らず、カイジの敵(地下労働の班長とか)への反抗理由があいまいだったり、所々、理屈通ってるか?とかつい考えちゃいました。

ただ、人選はかなり良かった!藤原竜也は置いといても、利根川役の香川照之は意外にしっくりハマってて良かったし、遠藤(原作では男)役の天海祐希が女としての魅力たっぷり、演技がすんなり作品に馴染んでました。
所々のオチはまあ妥当ってところ。天海祐希さんの演技力とその魅力が後押しってことで、酷評になりますが評価はこのくらいです(↓)。


ストーリー・場面構成 ★★☆☆☆
人選★★★★☆
原作の見所の表現★☆☆☆☆



総合★★☆☆☆

by 三毛猫



一応DVDの予約してるみたいです。この評価は酷評ぎみにしたので、個人で確かめてみるのもよいかと。↓




ちなみにこんなのもあったんで載せときます。↓

2009年10月15日木曜日

エリン・ブロコビッチ

監督:スティーブン・ソダーバーグ
主演:ジュリア・ロバーツ


これは、私の中で一番印象に残る映画で、特にオススメするTOP5に入ります。ノンフィクションで、エリン・ブロコビッチも実際の人物の名前です。当人の公式サイト(英語)まであるんですね。これは知らなかった。英語で読めないのが残念です・ω・。そのエリンを演じるのは、ジュリア・ロバーツですが、実際のエリン自身も美人コンテストで入賞するくらいだったみたいです。


話の流れを少し紹介します。主人公のエリンは、金もなく定職にもついておらず、法律には全くの素人。そんなエリンが巨大な企業と訴訟で争う、裁判の話。見どころとしては、ストーリーも大変おもしろいのですが、エリンの訴訟に対する執念深さには終始感嘆しますし、それ以上に、彼女がとる行動のハチャメチャぶりに笑える部分にも注目でしょう。
また、素人ながらも慣れない法律の仕事に奮闘する、そんな彼女の人間ドラマが映える映画だとも思います。法律のプロにはプロなりのやり方があるのですが、彼女は素人だからこそできる大胆な行動をとったりもします。それは、映画のストーリーの要素として、見るものを引きつける部分だと思います。そして、この作品を通じて、正しいと思うことことは何といわれようと実行する彼女のポリシーを、忘れてならいと気づかされる場面も多々あるでは、と思います。


少し教訓じみたコメントになりましたが、ノンフィクションであることもあり、少し考えさせられる要素は含んでいます。まあ、現実はそううまくいかないもんですが(笑)しかし、ノンフィクションだからこそ、感動も本物です。最初私は、ノンフィクションだとは知らずに見ていましたので、感動よりも驚きの方が大きかったように思います。私が何度も繰り返し見た洋画は、そんなに多くないのですが、その中に入ってる作品で、プロフィールにも書いてありますがお気に入りの一作デス!


笑いアリ、感動アリの作品。ぜひ、見てください。





ストーリー ★★★★☆
感動作★★★★★
エリンのハチャメチャぶり★★★★★



総合★★★★★

by 三毛猫

2009年10月14日水曜日

ターミナル

監督:スティーブン・スピルバーグ


最近、TVの地上波でも放送されて、見た人も多いのではないのでしょうか。あとにも先にも感動ストーリーが心に残る作品です。しかも監督はあのスピルバーグ。だからというわけではないですが、トム・ハンクス演じる主人公に対する細やかなキャラクター描写の取り入れ方にには、素人の私にもグッと来くるものを感じます。見てて彼の気持ちがわかるんです。そして、そんな時に見てるこっちがじれったくも笑いたくもなるキャラクターには、多くの人が惹かれると思います。ストーリーは一応実話をもとにしているみたいですが、アレンジの部分もかなりあるようです。



ストーリーは、祖国想いの男性が主人公。とある災難で空港の外に出てアメリカに入国することも、飛行機で祖国に帰ることもできず、空港のターミナルに取り残されます。そんな設定にも驚きですが、彼はそこに住むことを決意し、いつか祖国に帰国できることを待つことに・・・。すごい設定ですが、実に絶妙で、ほんとにあったというからまた怖い。彼が着々とそこでの生活に適応していく姿が描かれ、それを邪魔しようとするものが現れたり、さらには彼の恋ドラマへと発展もしたりと。ストーリーに息つく暇もありません。テンポがいいんでしょうかね、いや、彼の行動が突出しているのかもしれません。ん~引き込まれちゃいます。笑いももちろんアリの、最後には泣ける、ハッピードラマです。とにかく感動したい、心温まる映画を見たい!って人にはぜひともオススメです。



結構古い映画だと思いましたが、2004年なんですね。でも、今でも昔でも感動は共通事項!感動するしないはある程度個人の感覚ですが、映画好きや映画に興味はあるけどどれがいいのかわからない人は、見ておくべき作品といえるのではないでしょうか。






ストーリー★★★★☆
感動作★★★★★
主人公のユーモラスさ★★★★☆



総合★★★★☆

by 三毛猫

2009年10月12日月曜日

墨攻

監督:ジェイコブ・チャン



今回は実写のものなんですが、実は前回紹介した「雲のように風のように」と原作者が同じだったりするんですね。知らずに見てました笑。それを知っていると、墨攻の世界観が雲のように風のようにとよく似ていることにピンときます。

世界観が似ているということで、舞台は、やはり中国の戦乱の時代(三国志というわけではないようです)。中国の戦国時代(紀元前5世紀~3世紀)に活躍した儒家(創始者:孔子)とは相異なる思想を持っていた「墨家」からきているようです。 ですが、実は前回の「雲のように風のように」も同様で、墨攻も史実とは関係なく、完璧なオリジナルのストーリーのようです。そういったこともありストーリーにも魅力ある部分は多いのですが、一番の見所は主人公の、カリスマ性が特に際立つのキャラクターでしょう。一言で言ってしまえばヒーローなのですが、ストーリーがそんな単純じゃないので、結構はらはらします。

上映当時のCMやパッケージにも書いてありますが、「一万人の軍勢相手にたった一人で立ち向かう」主人公のカリスマ的戦術はストーリーにひけはとらないでしょう。イメージで言うと、ホームアローンシリーズで、ケビンが知恵を絞って泥棒たちを追い払う、そのスケールを巨大にしたような・・・。もちろんコメディー要素はまったくといっていいほどないんですが、そんな敵を蹴散らす爽快感のある場面もあります。なので、そのアクションシーンなんかも見所のひとつでしょうか。


そんなオススメをする墨攻ですが、注意点。ホラー映画ほどじゃないですが、描写がエグイ場面もあったりします。そういうの苦手な人は注意。戦争ですから人たくさん死にますので・・・。


なのでアメリカ映画みたいにヒーロー万歳!のラストではなくて、ちとしんみりはしますね。でも、どこか心温まるそのストーリーは、オススメする最大のポイントです!



ちなみにウィキペディア引用ですが↓

1991年 - 『墨攻』第104回直木賞候補作に

1992年 - 『墨攻』『陋巷に在り』で、第4回中島敦記念賞受賞



直木賞候補作ってw

知らなかった私がはずかしいです・ω・。なので今回もストーリーはお墨付き!







ストーリー  ★★★★★
アクション  ★★★☆☆
歴史観    ★★★★☆

総合     ★★★★☆


by 三毛猫

雲のように風のように

Amazonのレビュー等→こちら

監督:鳥海永行



酒見賢一のデビュー作『後宮小説』を原作とするテレビアニメで、1990年3月21日に日本テレビ系で放送されたんだそうです。ぶっちゃけ古いですが、となりのトトロや天空の城ラピュタも同様、古いのにすごく印象に残る作品ですね。それでなのかどうか知りませんが、そのクオリティとストーリーの良さで、よくジブリ作品と間違われるみたいです。実際は、あの幽遊白書を作ったスタジオぴえろです。それはともかく、これを見たのが私が小学生のころでしたから、トトロと同じくらいよく見ていた(TVを録画したVHSで見た)のをよく覚えています。子供でもそれほど興味を引く作品だったんでしょう。

このストーリーの舞台となるのが、三国志(なのかな?)を思わせるような中国の戦乱の時代。実は私は歴史が大嫌いで、三国無双(ゲーム)やドキュメントの「映像の世紀(NHK)」以外には縁がありそうにありません。・・・しかし、そんな興味がなくとも、とても興味深く、面白い作品です。

見所は、もちろんストーリーですね。一人の少女が農民からさまざまな出来事を通じて正妃になるという、わらしべ長者のような話なのですが、その中の人間ドラマが実に興味をそそるものです。特に、中盤で登場する正妃候補の数人と、主人公とのやり取りには楽しさすら感じます。それも、作品全部を通じて特に引き立つ主人公の突飛な性格が絡んでいるせいなのかもしれません(笑)。そういった楽しい要素から、涙アリのしんみりとした感動作といえるでしょう。

ちなみにウィキペディアによると、「原作は日本ファンタジーノベル大賞最初の受賞作であり、主催の三井不動産販売が一社提供のスポンサーとなって、春分の日の日中に本編放送中はCMを入れないという異例の形式で放送された。」だそうです。ファンタジーノベル大賞とは・・・ストーリーはおりがみつきです!


今AmazonでDVDみたら、評価4.5でかなり高いですね、つい数年前までDVD化されてなかった気がしたんですが、Google検索700万件もされてたらさすがにでてました笑。3500円を切る買い得な値段も魅力的ですね。Amazonのレビュー等は→こちら






オススメ度 

ストーリー   ★★★★★
歴史観     ★★★★☆
感動作     ★★★★☆

総合      ★★★★★ 


by 三毛猫

2009年10月5日月曜日

藤子・F・不二雄のパラレル・スペース

藤子・F・不二雄のパラレル・スペース


本作はWOWOWで2008年に放送された藤子・F・不二雄の短編のテレビドラマ化。各話30分で全6話です。


第1話 値ぶみカメラ
監督:箭内道彦

 原作をそのまま映像にしたような不思議な感覚と、テンポ良い展開でこの「藤子・F・不二雄のパラレル・スペース」シリーズの中でも質の高い作品です。
個人的には、話としてはシリーズ中でも、SFという意味でもさほど優れたものには思えませんでしたが、それを補って余りあるビジュアル的魅力、見ていて楽しい作品でした。本編後のキャストへのインタビューも、それぞれが様々な価値観で「値ぶみカメラ」を認識しているのだということが分かり興味深い。彼らそれぞれが別々の角度から見た本作を知ることができ、それがより一層この作品への魅力を深めています。


第2話 あいつのタイムマシン
監督:三木孝浩

 話は、SFが好きな人は好きだと思いますが、この回は平凡。確かにしっかりとしたつくりの作品ではありますが、テンポもいまいち。悪く言えば「良く出来た学生映画」、よく言えば「普通の日本のドラマ」。
 ただ、話自体はSF好きな人は見て損は無いと思います。


第3話 ボノム ~底ぬけさん~
監督:藤本周
 話がすばらしい。宗教の経典に登場するような人物の話なのだが、そのアイデアは現代でも通じる。しばらく前にScientific Americanを読んだ際に、将来的に「自由意志が存在しない」ことが発見される可能性があるなどということも書かれていた。今でこそこんなことを言うと人に引かれるが、皆もっと本作の主人公のように人とは何か、もう一度考え直しても良いかもしれない。

 本作の主人公のすごいところは、その自分で考えた、世間一般では受け入れられていない概念を自ら実行しているところである。自分の頭の中の考えを周りの人間の考えをよそに実行しているということは、「Watchmen」のOzymandiasや、はたまたエイリアンシリーズのエイリアン、もっといえば、映画に出てくる悪役のしていることとなんら変わりはない。
 もっとも、本作の主人公は他人に直接的危害を加えない、そして自分は他人からの危害を受け入れ、他人が何かを必要としているならば差し出すという、究極の善人的人間なのだが。(「的」としたのは勿論「悪を見て見ぬ振りをするのは悪」だからである。といってもそれも何を悪とするのかの定義で変わるが。)

 作中劇としてこの話の原作が用いられており、しかも作中劇が劇中の主人公達の出来事に絡み合っているあたりの演出は、上手い。國村隼演じる主人公の、あまり周囲の出来事を気にしていない風な、何か皆と離れたところから起きていることを静観する様な仕草も味があった。
是非見るべき作品。

SFファンにはお勧め。厳しく書いたけれども、この前半の3話だけでも十二分に楽しめる。
残りの3話の感想はまた今度。






オススメ度 

ストーリー
第1話  ★★★☆☆
第2話  ★★★★☆
第3話  ★★★★★

演出
第1話  ★★★★☆
第2話  ★★☆☆☆
第3話  ★★★★☆

総合      ★★★★☆


by メインクーン